その歴史 結構長し
忙しさピーク中につき、ちょっとぶりの更新になってしまいました
出張生活に入ったので、ゆっくりUPできますぞ、、 っと
さてさて、地上にはにはいろ~んな乗り物が走っていますよね
クルマ オートバイ 自転車 建設車輛なんてのも。。。
都心部の方ですとあんまり見ないと思いますが、我が田舎で案外良く見かけるのが
トラクター(^^)/

北海道は富良野に トラクタ博物館 と言う不思議な博物館があるんですよ~
地元の方でも知らない事がある、不思議な博物館です
が!
内容がナカナカ♪
国内外のビンテージトラクターを展示してあります
ではサクッとご紹介(^^)
かわいいでしょ! ヰセキの真っ赤なトラクター

昭和40年頃のトラクターです ボディに 富良野農業高校 って書いてありました

ヰセキはポルシェ(!)トラクターの輸入業務もやっていたとの事

そのせいなのか? 瓜二つのデザインをしています(笑)
関係無いですが、ヰセキの 「ヰ」 って普通に日本語変換に入っているのね、、
白い薔薇と 黒い薔薇マーク (ちょっと分かりづらいですが)

デヴィッド・ブラウン社のトラクター 60年代製
実はかの有名なスーパーカー アストン・マーチン の会社です
アストン・マーチンって、クルマの型番に DB って付いてますでしょ!!
小粋でオッサレなイタリア車のイメージ FIAT のトラクター♪

この色加減がまたオサレじゃありませんか 60年代製
古いイタ車なので、やはり電装に泣かされたのでしょうか
渋滞の先頭にはイタ車がいる~ みたいな(笑)
ごっちゃり見えますが、案外シンプル?
これなら故障もしない??

昔の かき氷器 みたいな色

ドイツ ノルマーグ社 50年代製造デス
さて、こちら
何台か展示してあるフォードソンのトラクターなのですが、、

フォードソントラクターには、この社章が入っています

歯車に稲穂 そして鷲掴みの手
ナント! 60年代のアメリカで共産主義的な??。。。(@_@;)
と言いたいところですが、日本の5円玉のデザインもそうですが、機械産業と農業は国の基幹ですからね
そう言う意味でしょうね
お察しの通り フォードソンはフォードの子会社です
これまたユニークなお顔だこと ^m^

フンボルト・トラクター 50年代のドイツ製です
共立ドイツトラクター の呼び名のほうが有名かな? 共立はあの共立エコーの事でしょうね
コレ、近所の小学生とかに、あだ名を付けられていたんだろうなぁ~(笑)
スカイラインの 鉄仮面 より鉄仮面してます
これは、、、なんだろう、、
昔の大型エアコン室外機 冷蔵庫 うぅ~ん、、

当時のナンバープレートがそのまま付いてます!
ここの展示トラクターは 当時のナンバーそのまま 今でも走る! ってのが多いみたいです(驚)
とっても小さなツートンカラーのトラクター
めっちゃキュートです

帯広畜産大学の教材として働いていた様です
日本製 くろがねトラクター 60年代製
(東急くろがね社は小型四輪駆動車 九五式小型乗用車 通称くろがね四起 が有名ですね!)

サクサクっとご覧頂きました ビンテージトラクター
どれも手作り感溢れる温かみを感じます
鉄板の曲線美とかも泣かせますねぇ~
ちょっと前の日本の農作業は、まだまだ手作業や牛馬がメインでして、トラクターなんてぇものは超高級舶来品
家1件を買うつもりでの一世一代の大勝負、先行投資だったワケですね
当時、トラクタを持っている家は羨望の的だった様で
「俺もいつかはトラクター!」
と思った事なのでしょう
今もってトラクターは高額な機械である事に変わりはありませんが、当時の気持ちを思うと感慨深いものがあります

北海道に行かれましたら 是非このトラクタ博物館に行ってみて下さい
そして、トラクタ展示室に併設されている
プラウ展示室 という 更にマニアックな膨大な展示をご覧くださいませ(笑)
あぁ、、 ちなみに プラウとは 鋤(すき)の事です♪
タイヤのカーカスの事ではありません ポリエステル4プラウ(笑) ← それはプライだ!
オマケ

明治時代の 蒸気機関トラクター(@_@;)
屋根に達する大きさデス! ってか、ほぼ小型蒸気機関車サイズ。。。
重さ9トン 25馬力 パワーウェイトレシオを語ってはいけません
明治時代のシロモノで、当時の小型飛行機が買える値段だったとの事でした
(明治時代の飛行機って~~ そちらも謎ですが)
※ スパムコメントの猛爆撃を受けてますので、しばらくコメントは承認式に致します <(_ _)>
by usachan_500
| 2013-08-05 10:17
| ツーリング
|
Comments(26)

ども(^-^)
トラクターと言えばランボルギーニの話が出るのかな?
と思いつつ見てました。
何かあったんだよね?
確かな記憶ではランボルギーニがトラクター売ってフェラーリ買ってそのフェラーリが故障してフェラーリに文句言ったらトラクター乗ってなさいよ。みたいなこと言われた的な。
腹立ってスーパーカー作るぞ!
ってストーリがあったように思います(^-^)
先日ヤンマーかクボタかどっかがフェラーリを意識した真っ赤なトラクターを発売するとか言っていましたね。
youtubeでトラクターに外部エンジン載せてみた的な動画見ました。畑でドリフト!楽しそうだった♪
トラクターと言えばランボルギーニの話が出るのかな?
と思いつつ見てました。
何かあったんだよね?
確かな記憶ではランボルギーニがトラクター売ってフェラーリ買ってそのフェラーリが故障してフェラーリに文句言ったらトラクター乗ってなさいよ。みたいなこと言われた的な。
腹立ってスーパーカー作るぞ!
ってストーリがあったように思います(^-^)
先日ヤンマーかクボタかどっかがフェラーリを意識した真っ赤なトラクターを発売するとか言っていましたね。
youtubeでトラクターに外部エンジン載せてみた的な動画見ました。畑でドリフト!楽しそうだった♪

いつも、自動車は、人の顔や、
動物の顔に見えます。
トラクターも人面ですね・・・。シンメトリーで
ライトが付いているからかしら??
フンボルト・トラクター!鉄人28号のようなトラクター、いいですね・・・。
日本の農業を支えてくれた強い助っ人。
大人のガタイのいい、頼もしい男性を感じますね・・・。
それも、ほとんど外人。青い目をしているにもいますね。
トンボの「顔」にも見えるね。
観てて飽きませんね・・・。
メールも、急に海外の迷惑メールが増えました。
ヤフーのオークションもう使っていないから・・・、
抜けようかな???
どこで、メール名簿が漏れてるのかな??
アプリを最近増やしたからかな???
不快ですね。
動物の顔に見えます。
トラクターも人面ですね・・・。シンメトリーで
ライトが付いているからかしら??
フンボルト・トラクター!鉄人28号のようなトラクター、いいですね・・・。
日本の農業を支えてくれた強い助っ人。
大人のガタイのいい、頼もしい男性を感じますね・・・。
それも、ほとんど外人。青い目をしているにもいますね。
トンボの「顔」にも見えるね。
観てて飽きませんね・・・。
メールも、急に海外の迷惑メールが増えました。
ヤフーのオークションもう使っていないから・・・、
抜けようかな???
どこで、メール名簿が漏れてるのかな??
アプリを最近増やしたからかな???
不快ですね。

”フンボルト・トラクター”
私には 鉄人28号にしか見えないのですが
私には 鉄人28号にしか見えないのですが
なんか、凄いトラクターがいっぱいなんですね(@-@)
外国の、メーカーのトラクターって、、
目がテンになりました。
私、何にも知らなくて、すみません><
お顔が本当に可愛い♪
緑の子 ハチに刺されて泣きべそかいているのかなあ・・・!?
北海道ならではの展示なのでしょうね!
日本の農業の歴史が、凝縮されているのでしょうか。
外国の、メーカーのトラクターって、、
目がテンになりました。
私、何にも知らなくて、すみません><
お顔が本当に可愛い♪
緑の子 ハチに刺されて泣きべそかいているのかなあ・・・!?
北海道ならではの展示なのでしょうね!
日本の農業の歴史が、凝縮されているのでしょうか。
こんばんは
ビンテージトラクター、どれもこれもトラクターだけど
これ、芸術品ですね!!
今風の量産物にない温かい手作り感を憶えます。
こんな時代がアナログな、人との調和とれるのに、、、
何でもかんでも経済一辺倒じゃ、、、
携帯の画面を見ながら平気で人と対話するような時代はNGです。
ラストの蒸気機関車、これは博物館ものでしょう、
素晴らしいです!!
とっても素晴らしいもの見せて頂きました、
ありがとうございます<(_ _)>
ビンテージトラクター、どれもこれもトラクターだけど
これ、芸術品ですね!!
今風の量産物にない温かい手作り感を憶えます。
こんな時代がアナログな、人との調和とれるのに、、、
何でもかんでも経済一辺倒じゃ、、、
携帯の画面を見ながら平気で人と対話するような時代はNGです。
ラストの蒸気機関車、これは博物館ものでしょう、
素晴らしいです!!
とっても素晴らしいもの見せて頂きました、
ありがとうございます<(_ _)>

ひゃ〜絶対行きたい博物館〜( ^ ^ )/□
ぼぼーん!
富良野にこんなマニアックな博物館があったとは!!
そして、行ってしまうのも、さすがですー(笑)
旅が終わっちゃって寂しすぎるよぉ。。。
北海道の思い出に浸ってお喋りしたいねー!!!
富良野にこんなマニアックな博物館があったとは!!
そして、行ってしまうのも、さすがですー(笑)
旅が終わっちゃって寂しすぎるよぉ。。。
北海道の思い出に浸ってお喋りしたいねー!!!

モンガラ様
そうッスね~ やっぱランボルギーニですね(^^)
私が聞いた話もだいたいそんな感じでした
(トラクター製造をしていた、、と言う話も、、)
ふと思ったのが「ちっくしょー スーパーカー作っちゃる(`^´)」 と思うまではいいのですが、スポーツカー独特のノウハウってものがあると思いまする、、
各専門のエンジニアを大量に引っこ抜いてきたのかな
(ピクミンみたいな言い方だな、、)
見ました見ました、そのスーパートラクターの画像
確か作業服も同時に発表していた様な~
アメリカ辺りでは、トラクターとか芝刈り機とかのレースがありますよね
さすが良い意味でバカな国、アメリカ♪
そうッスね~ やっぱランボルギーニですね(^^)
私が聞いた話もだいたいそんな感じでした
(トラクター製造をしていた、、と言う話も、、)
ふと思ったのが「ちっくしょー スーパーカー作っちゃる(`^´)」 と思うまではいいのですが、スポーツカー独特のノウハウってものがあると思いまする、、
各専門のエンジニアを大量に引っこ抜いてきたのかな
(ピクミンみたいな言い方だな、、)
見ました見ました、そのスーパートラクターの画像
確か作業服も同時に発表していた様な~
アメリカ辺りでは、トラクターとか芝刈り機とかのレースがありますよね
さすが良い意味でバカな国、アメリカ♪

虎猫さま
そうそう^m^ 人に見えたり、昆虫に見えたり、はたまた魚に見えたり、、
人間が作る物って、何となく生き物に似ちゃうのでしょうか もしかして、完全にコンピューターに作らせると違うデザインになっちゃうのかしら?!
機械化された当初の農家さんは、この顔たちを見て、さぞ頼もしく思った事でしょうね
「しっかり働いてくれよ~!」って(^^)
yahooのメールはスパムの嵐で、もう読んでいません
(一応持ち続けてはいますが、、)
普通のメールもすごい数のスパムです(*_*)
ネット通販とかをすると、情報が漏れる、、とも言われていますよね
サブ(予備)で作ったアドレスは作って1年以上スパムが1通も来ていません やっぱり通販なのかなぁ、、
そうそう^m^ 人に見えたり、昆虫に見えたり、はたまた魚に見えたり、、
人間が作る物って、何となく生き物に似ちゃうのでしょうか もしかして、完全にコンピューターに作らせると違うデザインになっちゃうのかしら?!
機械化された当初の農家さんは、この顔たちを見て、さぞ頼もしく思った事でしょうね
「しっかり働いてくれよ~!」って(^^)
yahooのメールはスパムの嵐で、もう読んでいません
(一応持ち続けてはいますが、、)
普通のメールもすごい数のスパムです(*_*)
ネット通販とかをすると、情報が漏れる、、とも言われていますよね
サブ(予備)で作ったアドレスは作って1年以上スパムが1通も来ていません やっぱり通販なのかなぁ、、

sam様
何かににてるんだよなぁ~ フンボルト、、
ペンギンじゃないし、、 (それは名称が同じなだけ)
そっか! 鉄人だっ!!
敵にも操られちゃう鉄人だっ
実はコントローラーが非常に単純な鉄人だっ ^m^
何かににてるんだよなぁ~ フンボルト、、
ペンギンじゃないし、、 (それは名称が同じなだけ)
そっか! 鉄人だっ!!
敵にも操られちゃう鉄人だっ
実はコントローラーが非常に単純な鉄人だっ ^m^

Sippo5655様
少し前まで、日本は全ての面で機械化が遅れており、農業もしかりだった様です
トラクターを開発する事も、製造する事も出来ず
最初は専ら輸入に頼っていたみたい、、
ですのでビンテージトラクターって外国製が多いのかも知れませんね! (そう言えばカメラも同じですね ライカとか、、)
最近のトラクターって流線形のイカツくメカメカしい雰囲気のが多いですが、昔のトラクターって、ブリキのロボットみたいでかわいいです(^^)
少し前まで、日本は全ての面で機械化が遅れており、農業もしかりだった様です
トラクターを開発する事も、製造する事も出来ず
最初は専ら輸入に頼っていたみたい、、
ですのでビンテージトラクターって外国製が多いのかも知れませんね! (そう言えばカメラも同じですね ライカとか、、)
最近のトラクターって流線形のイカツくメカメカしい雰囲気のが多いですが、昔のトラクターって、ブリキのロボットみたいでかわいいです(^^)

大阪のおっちゃん様
いや! マッタクです!!
この時代のトラクターは何だか温かみがあります
もちろん作業効率は一生懸命考えて造られたんでしょうけど、外観はどれも違って、どれもユニーク!
物によっては、鉄板を金槌で叩いて曲線を作った物もあるかも知れません
アナログで時として効率が悪くとも、人の手で、、
そこに人類が生き残っていく答えがあるのかも知れませんね!! 今のままではチョット危険な気もします
蒸気トラクター 実はまだ動くと言う噂です(@_@;)
いや! マッタクです!!
この時代のトラクターは何だか温かみがあります
もちろん作業効率は一生懸命考えて造られたんでしょうけど、外観はどれも違って、どれもユニーク!
物によっては、鉄板を金槌で叩いて曲線を作った物もあるかも知れません
アナログで時として効率が悪くとも、人の手で、、
そこに人類が生き残っていく答えがあるのかも知れませんね!! 今のままではチョット危険な気もします
蒸気トラクター 実はまだ動くと言う噂です(@_@;)

熊鹿夫婦さま
ふらの近辺で雨に降られてやる事がなくなったらどぞ!
かなりのレストア具合でピッカピカ(@_@;)
ホコリもほとんどかぶっていませんでした
こりゃあ相当大切にされてまっせ
無料というトコロも恐れいります
いよいよあと2日ですね!!
ふらの近辺で雨に降られてやる事がなくなったらどぞ!
かなりのレストア具合でピッカピカ(@_@;)
ホコリもほとんどかぶっていませんでした
こりゃあ相当大切にされてまっせ
無料というトコロも恐れいります
いよいよあと2日ですね!!

uhihihihi様
我々のツーリング、距離が遅々として進まない理由はコレか~ こう言う事なのか~!!
ホントホント、終わっちゃったね(T_T)
かくなる上は ジンカン+サッポロクラッシック祭りで打ち上げパーティーするしかありませんぞ♪
まずは8月を乗りきらなきゃっ
我々のツーリング、距離が遅々として進まない理由はコレか~ こう言う事なのか~!!
ホントホント、終わっちゃったね(T_T)
かくなる上は ジンカン+サッポロクラッシック祭りで打ち上げパーティーするしかありませんぞ♪
まずは8月を乗りきらなきゃっ
ぼぼーん♪
富良野にトラクタ博物館なんてあったんだあ~
知らなかったですぜ!
こう見るとトラクタもビンテージカーみたい♪
結構、凝ったデザインでかっこいいね!
お国柄も出てるし・・
北海道、帰ってきちゃうと寂しいね~
北海道をしのぶ会、楽しみにしてますよ♪
富良野にトラクタ博物館なんてあったんだあ~
知らなかったですぜ!
こう見るとトラクタもビンテージカーみたい♪
結構、凝ったデザインでかっこいいね!
お国柄も出てるし・・
北海道、帰ってきちゃうと寂しいね~
北海道をしのぶ会、楽しみにしてますよ♪
こんにちは
美しいですね~
先日 ヤンマーから発表になった フェラーリ仕様の農耕機
超カッコイイ あれならば所有したいと思いますね
アメリカでは 農耕機のレースとかありますよね
あと ボルボのエンジン積んだりとかして ドリフトしてますね
あまりにも広大な地で生活していると
どうも思考がかたよるようです(^-^)
美しいですね~
先日 ヤンマーから発表になった フェラーリ仕様の農耕機
超カッコイイ あれならば所有したいと思いますね
アメリカでは 農耕機のレースとかありますよね
あと ボルボのエンジン積んだりとかして ドリフトしてますね
あまりにも広大な地で生活していると
どうも思考がかたよるようです(^-^)

masa4792様
あったですよ~^m^
土の館、、と言えば覚えがあるんじゃないでしょうか
そう、実はソコ ディープでコアなスポットだったのです!!
確かにビンテージカーに通じるところがありますね
古いアメ車やヨーロッパ社、、はたまたイタリアのビンテージスクーターとかを彷彿とさせます
うん、北海道終わっちゃった、、
1カ月も経つと、もう遠い過去だわ~
絶対”偲ぶ会”やるぞ~~(^^)/
あったですよ~^m^
土の館、、と言えば覚えがあるんじゃないでしょうか
そう、実はソコ ディープでコアなスポットだったのです!!
確かにビンテージカーに通じるところがありますね
古いアメ車やヨーロッパ社、、はたまたイタリアのビンテージスクーターとかを彷彿とさせます
うん、北海道終わっちゃった、、
1カ月も経つと、もう遠い過去だわ~
絶対”偲ぶ会”やるぞ~~(^^)/

おさかな様
おお! 見ました?!
私も見ましたよ~ トラクターもここまできたのか
ってカンジです
実はかなりの数の自動車メーカーがトラクターを作っていた過去が分かりましたが、フェラーリはどうだったんだろう、、
やっぱ作ってないかぁ~
遊びにかけるパワー、アメリカ人には敵いませんっ!
あいつら馬鹿ですよマジで(笑)
土地もお金も膨大な民族が本気で遊ぶとどうなるのか、、 一端を垣間見た気がします
おお! 見ました?!
私も見ましたよ~ トラクターもここまできたのか
ってカンジです
実はかなりの数の自動車メーカーがトラクターを作っていた過去が分かりましたが、フェラーリはどうだったんだろう、、
やっぱ作ってないかぁ~
遊びにかけるパワー、アメリカ人には敵いませんっ!
あいつら馬鹿ですよマジで(笑)
土地もお金も膨大な民族が本気で遊ぶとどうなるのか、、 一端を垣間見た気がします

富良野にこんな博物館があったとは・・・
FIATやアストンンマーチンがトラクター作っていたなんてびっくりです。
形も千差万別で見ていて面白い。
オマケはすごいですね。
9トンもあったら畑や田んぼではまってしまってしょうがないんじゃないかな~???
FIATやアストンンマーチンがトラクター作っていたなんてびっくりです。
形も千差万別で見ていて面白い。
オマケはすごいですね。
9トンもあったら畑や田んぼではまってしまってしょうがないんじゃないかな~???
土の館ですね。 行ってやかったですね♪(^^)v

龍乳さま
かなりユニークで貴重な博物館デス(@_@;)
もっと有名になって然るべき場所だとは思うのですが、なぜか知られておりません
フィアットとかポルシェのビンテージトラクターって貴重に違いない! アストンマーチンにもビックリざんす
自重9tはすごいですよね 鉄の塊だわ
それでも手作業よりは効率良かったのかなぁ、、
整備や機関の準備で時間と労力を喰いそうだけど~(苦笑)
かなりユニークで貴重な博物館デス(@_@;)
もっと有名になって然るべき場所だとは思うのですが、なぜか知られておりません
フィアットとかポルシェのビンテージトラクターって貴重に違いない! アストンマーチンにもビックリざんす
自重9tはすごいですよね 鉄の塊だわ
それでも手作業よりは効率良かったのかなぁ、、
整備や機関の準備で時間と労力を喰いそうだけど~(苦笑)

doronko-tonchan様
おっかえりなさ~い(^v^)
マンボウ釣れましたか?!
さすがご存知ですね
そう、土の館でゴザイマス~ 地元の方でも「トラクタ博物、、、?!」と、知らない方もいらっしゃいました(苦笑)
やかったですよ~♪
おっかえりなさ~い(^v^)
マンボウ釣れましたか?!
さすがご存知ですね
そう、土の館でゴザイマス~ 地元の方でも「トラクタ博物、、、?!」と、知らない方もいらっしゃいました(苦笑)
やかったですよ~♪
ぼんぼんさん ご無沙汰しておりますm(__)m
トラクターのお写真なんかカッコイイですね!
ビンテージの外車ののようにも見えてしまいます(笑)
僕も茨城の田舎育ちなのでトラクターは子供の頃はよく
見ていました。なぜか・・・農業ベンツって呼んでいた
事を思い出してしまいました(笑)
トラクター博物館なんてものがあるんですね^^
これからも宜しくお願いいたします^^
トラクターのお写真なんかカッコイイですね!
ビンテージの外車ののようにも見えてしまいます(笑)
僕も茨城の田舎育ちなのでトラクターは子供の頃はよく
見ていました。なぜか・・・農業ベンツって呼んでいた
事を思い出してしまいました(笑)
トラクター博物館なんてものがあるんですね^^
これからも宜しくお願いいたします^^

dreamwingさま
お元気でしたか~(^^)/
どうしたかな、、と思っておりました
ビンテージトラクター、曲線美やメカっぽさも相まって、確かにビンテージカーの趣きです
(まぁ、広義で言えばその通りなんでしょうけど 笑)
農業ベンツ~ 初めて聞きました(@_@;)
地方ルールでしょうかね(笑)
ベンツに匹敵、、いや上回る金額の農業機械ってのもザラにあるみたいです!
お元気でしたか~(^^)/
どうしたかな、、と思っておりました
ビンテージトラクター、曲線美やメカっぽさも相まって、確かにビンテージカーの趣きです
(まぁ、広義で言えばその通りなんでしょうけど 笑)
農業ベンツ~ 初めて聞きました(@_@;)
地方ルールでしょうかね(笑)
ベンツに匹敵、、いや上回る金額の農業機械ってのもザラにあるみたいです!
ご無沙汰をしております
相変わらずかっこいい写真を撮りますね
ところで私ブログを引越しいたしました。
下記がアドレスです
よかったら遊びに来てください。
http://www.flickr.com/photos/99191484@N02
よろしくお願いします
相変わらずかっこいい写真を撮りますね
ところで私ブログを引越しいたしました。
下記がアドレスです
よかったら遊びに来てください。
http://www.flickr.com/photos/99191484@N02
よろしくお願いします

mori 様
ご無沙汰です(^^)/
おおっ 引っ越しされたんですね
早速見に行ってみま~す
相変わらずのスペシャルなセンスのお写真が拝めそうです♪
ご無沙汰です(^^)/
おおっ 引っ越しされたんですね
早速見に行ってみま~す
相変わらずのスペシャルなセンスのお写真が拝めそうです♪