1
下手なてっぽう
数撃ちゃあたるダロ~
って、撮りまくったんだけど、、、 寝込んじゃんうほどダメ写真ばかりでござる (T_T)
何たって、16GBのカードに満タン撮ってきたのに
自分なりに「おぉ~ こ・れ・は ♪」な写真がマッタク無いのだ どうだ参ったか!!
でもまあ、、 アップするね
下船した我々がまず向かったのは
ボーリング場~~ (^O^)/ =●
ここ利島の 勤労福祉会館 にはボーリング場が併設されているのだ
全2レーン のかわいいコースだ
ちなみに1人1ゲーム300えん 貸靴は無料 わんだふる!
ボーリングをやっていたら、船で出合った方が施設の取材に現れて
「あ! 船で会った方ですよね?! 利島は観光で? ふむふむ、一泊なんですね~?!」
「と言うか、、何でいきなりボーリングやってるんですか?♪」
確かに、、 島まで来て、他にすることあるんじゃないのか?!
そう、、 そうかも知れない!
だが3度の飯よりボーリング好きな我々としては、やらないワケにはいかないのだ!!
ちなみに3度の飯よりボーリングが好きな我々のスコアはと言えば
ぼんぼん。。。 65てん (´・ω・`)
J子嬢。。。 64てん (´・ω・`)
お前ら 実は別にボーリング好きじゃないだろ。。。
そうそう、勤労福祉会館はエアコンも効いてて、休憩できる場所もたくさんあって
歩き疲れたり、暑くて参っちゃった方にもオススメ もちろん各種情報も得られますので一度は足を運んで下さいね♪
ポットにお湯も沸かしてあるから、お昼を食べそこなっちゃった人は
(島にはいつでも確実にやっている、、っていうレベルの食堂はありません)
商店でカップめんを買ってきて、ここでお湯を入れてもいいですね!
ボーリングを楽しんだ後は 島にあるプールに行くよ(^O^)/
お前ら、なぜ海に囲まれた絶海の島でプールに行く?
というツッコミが聞こえてきそうですが
そうではないんですなぁ~~
利島は断崖に囲まれているので、海水浴が出来る浜が1つも無いんですなぁ~!
青ヶ島と同じ状況ですね
ちなみに、水が貴重な利島ではプールの水は海水 目の前の海からポンプアップしてます
(海水を使うから割と冷たいんだとか、、)
で、プールに行ってみたら やってねぇ、、、 開園期間前だったわ (T_T)
プールに入るという今回1番のハイライト(うそつけ)を失いはしたが
良い情報が、、
島がちょっと前に人工の浜を作ったらしい キラリ~ン 

もちろん行くよ (^O^)/
どうよ! どこまでも続く白い砂! 青い海! これぞ南の島! 何という ラブtheアイランド・鈴木あみ!
余りの喜びに ポスター風に仕上げちゃったぜ
これを見て
「おぉ~ 南の島だ どこまでも広がる砂浜だ 行きてぇ~!」
。。。と思った方は心がきれいな方です 疑う事を知らないステキな方です
これが人工の浜の全貌だッ!!
見えている部分が全てです
テトラポットの一番手前が海水浴場です
でも、、でもね
すっげーーーー楽しかった! コレが無かったら暑さでおかしくなってたわ
引いては返す波に身体をまかせ、ころんころん回りながら海水浴、、、
これは確かに 砂浜 じゃないと味わえない
我々が上がる頃、地元の家族さんたちも来てましたよ
浜をありがとう、利島のみなさん
利島は水が貴重、、と言いましたが
ホントに貴重!!
年間降水量はかなり多いものの、川はなく、地下水もなく(掘ると海水が出る)
湧水は約3ヶ所(それもごく微量)
まさに水との戦いの歴史だったみたい、、
現在、主な水源は雨水
その他、アラブ諸国とかで耳にする 海水淡水化装置 であります
利島の海水淡水化装置が壊れて、深刻な水不足のニュースになったのはわりと記憶に新しいところ
雨水浄化水道 と 淡水化装置 が無かった頃は本当に大変だったみたい
渇水の時は近隣の島まで船で何往復も貰いに行ったりしていたのだ(近隣って言ってもそこそこ遠い)
今でも
シデっていう名前の仕掛けなんだけど
かつて利島には各家庭で複数仕掛けてあり
日本じゅう、いや、海外も含め、水が苦しい島には似た様なものがあったらしい
このカメ、命の次に大切なレベルのものだったらしく
家の規模、身分によって持っている数が違ったり、嫁入り道具の必需品だったそうな
このあたりも 雨水を貯める容器の大きさで家の格が決まる、、とされていたらしい青ヶ島と似てますねーー
近隣の 神津島 や 御蔵島 がじゃぼじゃぼのドバドバに水が出る事を考えると
何ともビミョーな気持になる
大変だったね、こりゃ!
まだつづく。。。
▲
by usachan_500
| 2018-07-21 18:11
| 旅行
1