生きることは戦うことなのね
地球上にはありとあらゆる生物がいる
小さなものではウイルスや菌
大きいものではライオンとかクジラとかでしょうか
いやまぁ~ みんな戦うんですな
同じ仲間はもとより、他の種との競争に勝ちたくて
相手の邪魔をするどころか殺しちゃう事も。。。(*_*)
もちろん自分が今日を生きるために、食べるために殺しちゃうって事もありますが
きのこ。。。。
きのこは菌の仲間ですね!
普段は木の中に住んでいます
もちろん彼らも戦います (`・ω・´) キリッ
写真のきのこは カイガラタケ かな?
実はコレ、ぼんぼんのシイタケ栽培の原木(丸太)に生えてしまったものです
超~群生してます
シイタケの菌は原木の中でカイガラタケの菌と戦い
このカイガラタケの菌に負けてしまいました
恐らくもうシイタケ菌は生きていないでしょう、、、
きのこ栽培では ”望んでいないキノコ菌が発生してしまう” って事はザラにあります
害菌、、なんて呼ばれていたりするんですね (めっちゃ人間の都合ですが)
きのこ栽培は害菌との戦いであります
こんな原木の内部でも生きる場所を賭けて、ミクロの命の奪い合いが行われているワケですな~
きのこの菌同士の戦いってけっこう激しくて、菌の得意ワザである抗生物質を生成して相手を痛めつけたり
相手の菌を溶解して養分にしちゃったり
生きるってタイヘンだ(*_*)
さて、ようやく仕事がひと段落
明日からスキーにでも行ってきます
お? 関東でも雪なの~?! 高速道路、動くといいんだけど、、、
▲
by usachan_500
| 2019-02-08 20:24
| マクロ 未分類
|
Comments(8)
忙しス

2月初旬までブログはお休みですね~~
▲
by usachan_500
| 2019-01-27 19:27
| マクロ 未分類
仲間広げる翼

我が家のきのこ 原木ナメコが絶賛発生中 (^O^)/
スーパーで売っているのとは全く違う見た目と味なんですよ~
トコロでどうしてキノコはあの形が多いのか?
ご存知、キノコは植物じゃない
菌の集まりである
普段は木の中、枯れ草の中、土の中などに住んでおり、子孫を増やす時に初めて ”いわゆるキノコの形” となって現れる
微細な菌の集まりがだれに命令される訳でもなく、集まってあの形を作る時点でオドロキなんだけど、
なぜ判で押した様に多くがあの形なのか??
これには諸説ありますが
◎傘の下に蓄えている胞子を雨から守りながら、風を使って飛行機の翼と同じ原理(揚力)で、傘の下の胞子を遠くに飛ばす
ってのが良く言われております
植物と一緒で ”動けないけど広範囲に仲間を増やしたい” っていうのが根本にあるのは確か
飛行機の翼タイプの他には
移動式ロケットランチャーみたいな コイツ タイプも存在しますね~
キノコはまだまだ解明されていない事だらけ。。。
またまた関係無いけど、ぼんぼん お菓子きのこの山 は、まず必ずチョコの傘だけ歯で剥がして食べて
残った軸のクッキーを改めて口に放り込みます♪
チョコでコーティングされているアイスは必ず歯でチョコだけ剥がして先に食べてから
中のバニラだけにして楽しみます♪
おしまい。。。
▲
by usachan_500
| 2018-12-05 21:31
| マクロ 未分類
|
Comments(16)
初冬の酒場にご用心
別に「4000えんポッキリで追加料金ないよ!」 などと言われたが
女の子のドリンク代は別料金とか、こっそり週末料金が追加されていた云々の話じゃありません
初冬にひときわ目立つ ツワブキ の花
花が少なくなり始めた頃に咲く、まさにオアシス酒場!!
かなり評判が良く、ハナアブ、チョウ、ガガンボなどが頻繁に来店しますね
頻繁に客が来る有名店 、、となればそれを狙う者が出るのは不思議じゃない
これはカニグモの仲間 ワカバグモ だと思いますが、待ってます、待ち構えてます!
網を張るタイプのクモではなく、待ち伏せ飛びかかり派 のクモでございます
この 飛びかかり派 のクモの仲間、けっこう知恵が回り
夏場ですと アシダカグモ の仲間がおいし~い樹液の傍で待機していたります
もちろん彼らは樹液そのものに興味はナイ そこに集まるお客が目当て
これはあの手口です
有名店の前でウロウロして来客を捕えるアレです!!
「満席なんスよ~♪ 系列店なら今入れますよ」
スタッフを装い、お客を捕食するアレです!!
初冬の有名店にはご用心 ♡
▲
by usachan_500
| 2018-11-09 13:53
| マクロ 未分類
|
Comments(12)
Full Moon
ステキな満月に出会いました!
おお 満月だ♪
。。。と思ったアナタ 甘いッ!!
これは月の形をした照明です
いくつかのメーカーから出ている様ですが
うちのは tooge というメーカーのもの
衝動買いしちゃった
▲
by usachan_500
| 2018-02-15 22:22
| マクロ 未分類
a drop !
先日、千葉はた~っぷり雨が降りました
千葉は雪が滅多に降らない
気温が0℃近くでも雨だったりする、、、
雪国に行くとプラス5℃くらいでも平気で雪だったりする
もさもさ降ったりする、、、
もはや上空の寒気だけでは説明が付かない
色々調べた結果、雪国とは雪、雨のメカニズムが違うっぽい
関東で雪になる為にはかなりの低温が必要だという事が分かった!
(もちろん低気圧の接近が前提ではあるのだが)
分かったからどうだって??
ううん、、 何にもならないんだけど、、、
何だかちょっとモヤモヤが晴れたカンジ (^O^)
▲
by usachan_500
| 2018-02-12 20:11
| マクロ 未分類
- mercury -
マーキュリー 。。。 水銀
マーキュリーと言えば マーキュロクロム液=赤チン ってのが昔ありましたね
(現在もあるにはありますが、水銀が関係するので輸入してゴニョゴニョして、、でゴザイマス)
そして マーキュリー と言えば有名な フレディ・マキュリー さん
日本人で言えば水銀さんなのかな?! 銀さん、、っておばあちゃんはいらしたけど
水銀さん って人はなかなかお見かけ致しません 水銀のイメージがまぁ、、その、、アレだからなぁ (*_*)
ここで気が付く、、! フレディ・マーキュリーの場合は、もしや天体の 水星だったのか?!
天体の名前って和洋問わず、人名にはそんなに多くないけど (※除 セイント聖矢)
企業や機械には多いですね!
パッと浮かぶあたりでも
○ アメ車のマーキュリー サターン
○ エンジンの名前マーキュリー、ジュピター、サターン、火星、金星 船外機メーカーでマーキュリーってのもあるな
○ ゲームのセガサターン
○ 企業のユピテルもそうだ
星座名まで入れたら相当な数でしょうね(オリオンとかね)
天体の名前は神様の名前を兼ねている事も多いから、企業関係だったら尚更かな~
あ、ちなみにここまで引っ張っておいて、写真は水銀ではありません ^m^
ではまた!
▲
by usachan_500
| 2018-01-25 17:56
| マクロ 未分類
災難クラブ
いや、別にクラブ活動で災難にあったワケではございませんで、、、

このクラブ crab が災難なワケでゴザイマス
カクレガニ。。。
ピンノ とも言いまして、5mmにも満たないマイクロサイズ
普段はなかなか目にする事が少ないカニですが~
とある時いきなり目にします
貝を買ってきた時!!
とある時は貝の砂抜きをしている時
とある時は貝を食べようとした時 (茹であがってるけど(*_*))
このカニを発見するのだ
そ。 貝の中に居候しているんですね
その貝ごと買われて、そのまま各ご家庭まで運ばれちゃう (T_T)
うちもアサリの砂抜きをしている時に発見
砂抜きの最中、貝から逃げ出すんですね (異変を感じるのかな?)
排水口に捨てるのもナンだし 単品で茹でて食べるのもナンだし 海に放したら5秒で食べられちゃってナンだし
そんなこんなで、はや1か月
1匹も欠けること無く、うちで4匹暮らしております
(海が近いので、飼育の海水は簡単に手に入ります♪ 餌はかつおぶしを3日に1かけら)
思ったより長生きしてるな 。。ってのが実感
で、写真の砂粒を見て思った
「ん~~ コレ、何かを思い出すんだよなぁ~ 。。。」
あ!

(^O^)/
▲
by usachan_500
| 2016-12-27 16:32
| マクロ 未分類
水不足なんだって
7月、8月は何やらかんやらと忙しく、皆様の所にコメントに行けない日が続きます m(_ _)m

首都圏の水がめ ”利根川水系ダム群” がぼちぼちピンチみたいです
それなりに雨が降ってる感じなのに?
水源に降らないとダメって言うのは知ってるけど??
と思っていたら、ダム周辺の冬の積雪が重要だったんですね!
確かに今季は雪が少なかった。。。
残雪の消滅も相当な早さでした 登山に行った方から 「この時期で雪が無い○○山なんて初めて見た!」
な~んて言葉が聞かれます
このままでは雨台風が来ないとマズイんだろうな (台風の災害は(*_*)ですが)
本当の本当に最悪の渇水になったらどうなるんだろう
1日1時間しか水道が使えないとか?
よその地域から水を分けてもらうとか?
どんなに渇水になっても、そこまではいかないのかなぁ、、、
▲
by usachan_500
| 2016-07-03 20:52
| マクロ 未分類
archives 火事場の。。。
雨ですなぁ~ 梅雨ですなぁ~
本日の千葉はざんざん降りです

外で遊ぶ事もできないので、こんな時は例の ”想ひ出シリーズ” アーカイブでも書こうかな。。。
今回は生き物にまつわるエトセトラ
山登りやツーリングに行く
もちろんそこには楽しい出会いもあれば、楽しくない出会いもある
新型サンダル 燦々たるデビュー
スポーツサンダル、、と言うモノが日本で知られ始めた頃のハナシだ
今までのサンダルと言えばおおよそ歩行には向かない”つっかけ”程度のシロモノだった頃
そいつは現れた
TEVA社のスポーツサンダルだ
Be-PALなどを読んでいたぼんぼん、もうタマラナクなり、当時高価だったソレを買い求め
友人たちとの ”キャンプツーリング”に持っていった
Chapter① 自画自賛
キャンプ地(と言っても林道の空き地で野宿だったのだが) に着き、重いブーツを脱ぎ
ぼんぼん 早速 素足+スポーツサンダル に履き替えた
まだまだブーツを履いていたほうが良い場面ではあったが、無駄に履き替えた
さぁみんな 「おぉ? そのサンダル何?!」って言えよ
言えよ。。 言えってば。。。。
待てど暮らせど誰も言わない (´・ω・`;) 仕方ないので自分から言いはじめた
「今までのサンダルは~ このスポーツサンダルは~ やっぱり素足が~ そもそもキャンプとは~」
一同、深く感心し 「俺も買おうかな」 と言わせるところまで持っていった
。。。 (面倒くさいヤツだ) 。。。 一同
Chapter② 素足の真価
夜になり、テントを囲んで宴が始まる
時折足元のサンダルを見てはニヤけるぼんぼん
その時だ、妙に足の指の股がチクチクする事に気が付いた
「ん?」
見れば マイマイカブリ が指の股の柔らかい部分をガジガジ齧っているではないか!!
「ほう これは奇異でござるな」 とか言ってる場合じゃない
「やめれ~~!! 確かにちょっと食感がカタツムリかもだけど、柔らかいそこはやめれ~!」
振り払うぼんぼん ぽぃーんと飛んでくマイマイカブリ 爆笑する一同
誰かが言う 「素足って危険なんじゃね?」
「んなこたぁない」 意地になるぼんぼん
宴は尚も続く
「あ、ちょっとトイレ」
ぼんぼん藪にガサゴソ入る(野宿なのでトイレは無いのだ)
用をたしはじめた時、異変に気づく
「いたい。 なんか。。。足いたい」
「ん?! 痛っっって~~!!!!」
足元を見ると、今度はムカデが素足に喰いついているぅ(@_@;)
Chapter③ 火事場のヨガぢから
慌ててテントに戻るぼんぼん!
下げてたズボンは上げた!
ヤバイ、早く毒を抜かないと!!
友人に 「オレの足の指を吸ってくれ♪」 と言いかけたが
「そんな事するなら死んだほうがマシだ」 と言われるのは確実なので言いかけてヤメタ
自分で何とかする事にした
何とかするって言ったって。。。 足の先である
曲げた!捻った!捩じった! ぼんぼん捨て身の力で身体を曲げて自分の口で 「ちうちう」 吸いはじめた
もう宴どこではない大爆笑の渦
その渦の中で無心に足を吸い続けるぼんぼん
。。。 写メの無い時代で本当に良かった 。。。
そして立証された 火事場のヨガぢから は存在する
燦々たるデビュー は 惨憺たるデビュー になった うん、読みは同じだね
そしてぼんぼんは2度と スポーツサンダル の話題を口にしなくなった
もっと書く予定でしたが、長くなってしまったので今回は1話だけ。。
▲
by usachan_500
| 2016-06-21 16:13
| マクロ 未分類