突風 風速1メートル!
まだまだ日中はバイク日和な昨今
キャンプツーリングに行きました (^O^)/
行先は先日行ったばっかりの ココ 富士山、夜景ビューの だるま山高原 キャンプ場ッす
今回はJ子嬢が一緒(前回はぼんぼん一人で行った)
さすがに日が暮れるのが早いね~
焚き火の準備なぞを
していたら、あれよあれよと日暮れ。。。
ここは一部サイトで電源 が使えます
前回それを学んだので、工事現場で使うみたいな照明を持ってきたよ(^O^)
そしてJ子嬢のオートバイ w650 は電球スタンドにされてしまうのだった
他のテントを見ると、電気コードをテント内に引き入れていますね~
あんか とか 電気毛布でも使うのカナ~~?? (そのへんのオートキャンプ事情はよく知らないのよ)
ま、いつも通り焚き火をして、お酒なんぞを楽しんで
周りのキャンパーとお話したりして過ごす (この時期でも結構キャンパーがいましたサ)
そうそう! 近くで一人でテントを張っていた方(ヤマハのスーパーテネレ)
と夜一緒に飲んだのですが、
何と、昔行っていた場所や旅のスタイルが怖いくらいドンピシャかぶっていまして~
いやぁ 出るわ出るわ! 懐かしくもマニアックな話題が!!
今は無き、知床のとある 食堂兼ライダーハウス で知床岬に行く仲間を募った話
そのライダーハウスの名前がポンポン出たり、そこの珍妙な食事メニューの名前がポンポン出たり
歩いて岬に行く道中の話で盛り上がったり~
やはり今は無き、悪評高かったライダーハウスの文句(笑)で盛り上がったり~
冬の北海道ツーリングやスパイクタイヤの話で盛り上がったり~
30年以上前の話で盛り上がれるとは思わなかったですわ!!!
「いやぁ こんな話をしてると、ホント、当時みたいだよね~♪ 風景がよみがえるね~♪」
「私たち、多分どこかで会ってますね?!」
そう言われたけど、ぼんぼんもそんな気がします。。。
と、、少し風が出てきたね?
やがて強風へ
外にいられず、飲みもお開きとなり、ぼんぼんは自分のテントに戻り
余った薪で焚き火をしなおす事にした
どこまでも舞い散る火の粉、吹っ飛ぶ燃え薪
強風?? いやこれは突風 危険すぎる!
そしてついに被害者が キャンプ用のイス
焚き火中止っ <(`^´)>
テントの中へ避難
時折外を見れば、ぶっ飛んで行く食器、ぶっ飛んでいくよそのタープ
「天気予報で風速見ようっと」
どこの予報でも 風速1メートル になってる
うそ言え~
これは風速10メートル近くあるぜ?!
翌朝、離れた場所にテントを張っていたキャンパーさんが
「明け方まで風の音で眠れなかった (T_T) 慌てて予報を調べても風速1メートルって書いてある
私の張った場所だけ強風だったんですか?」
と言っていて笑った 。。。
さて、今日は前回チラ見して気になっていた
キャンプ場近くの道の駅で見たコレ
偶然に製塩所を発見してしまい、気になりまくっていたのだ!
小さな小さな製塩所で薪を使ってじっくり丁寧に塩を作ってます♪
こうして造られた塩って、塩は塩でも全く違うシロモノだったりするのが楽しい
関係無いけど、ぼんぼん史上では青ヶ島の ひんぎゃの塩 ってのがスゴイと思う
ここ戸田の塩もかなりイケそう~
製塩所の外には薪がいっぱ~い
もちろんお塩を買って~
次に向かうのは、やっぱり前回見つけた 食堂(兼おみやげ屋さん)の
前回は 岩海苔 を買いに偶然入ったんだけど、何やらお客が多い
食堂部門の開店前だと言うのに、次々車やバイクが来て行列ができてた
「美味いのカモ? 次回食べようっと!」 な場所だったんです
ぼんぼん アジフライ定食
ココは漁協の直営店で、アジ料理を得意としているみたいですね~
もともとアジがめっちゃ好きなぼんぼんも驚いた
「アジってここまで昇華できるのか~~!!」
実は超人気店らしく、休日はエライ事になるそうです
だよな~ 2回とも平日に行ったけど、11時ですでに混んでたもんな~
11時半にはもう 整理券 配ってましたさ
1回目の方、まずは 満腹御膳 おススメかも~♪
食べた後はサクッと帰るよ~
5時間もかからず帰宅
うん、伊豆、、近し!!
そんなこんなのプチキャンプツーリングでございました
おしまい
▲
by usachan_500
| 2018-11-29 09:38
| ツーリング
|
Comments(13)
ぼんぼん脱走
先日 尾瀬 にいったばっかりなんですが、平日に暇を見つけてキャンプツーリングに行ってきました
、、ってまたしても 旅行ブログ化 しはじめてるけど~~ いいよね(^O^)
行ってきたのは伊豆のつけ根にある だるま山高原キャンプ場だ!
富士山と夜景ビューのキャンプ場としてわりと名高いのデス
とは言え、全てのテントサイトから見えるかと言えば全然そうではなく、
オートキャンプサイトの 16 18 19 番の3つから見えるだけでゴザイマス
中でも最良と思うのは18番 次点で19番 その次点が16番かな~
じぇんじぇん上手く撮れなかったけど <(゚ω゚lll)> ま、まぁこんな雰囲気
で、いつもの様に焚き火をして~ (松ぼっくりは焚きつけ用♪)
お酒をちびちび飲んで~♪
んで、星の写真でも撮ろうと思ったら、いきなり曇り空に さすがぼんぼんだッ♪
24時間通して快晴予報だったけど、さすがだッ♪
サクッとキャンプしてサクッと帰りました
星の下で寝るのが目的だったしね~ 星、見えなかったけどね~~
帰りは伊豆のダイビングスポットとして名高い大瀬崎に寄ってみたり
映画 彼女が水着に着替えたら のダイビングブームの頃はここも凄かったんだろうか?!
蛍光色な SASのウインドブレーカー を着たオネーチャン、オニーチャンがいちゃいちゃしてたんだろうか?!
それともアレが繰り広げられるのは座間味とかサイパンとかだったんだろうか?!
私をスキーに連れてって のスキーブームの頃は 村営ナントカ フントカスキー場 でもみんないちゃいちゃしてたぞ
仲間とはぐれる恐れがないのに無線機つけてたぞ ロシの4Sが7Gが ニシザワのデモンストレーターが
2m越えの板が ムカデ走法が 下の街にディスコが~~
。。。すまん、興奮した
寄ったコンビニで発見した セブンイレブン救命艇 を見てドギマギしたり
どうでもいい事なんだけど、陸上据え置き型の救命艇 ってエンジンが無い (ことが多い)
さてさて、サラッと書きましたが 星が見えなくて残念だったなぁ
どんな感じで残念だったかと言うと~
こんな ↓ ホントは30秒くらいの動画にする予定だったんだけど、曇って途中で終了したのさ
な~んか支離滅裂なレポだったけど おしまい。。。。
▲
by usachan_500
| 2018-11-02 12:54
| ツーリング
|
Comments(15)
しおっしおでびしょびしょ
さて、前回の続き記事でござる
ようやくの晴れ(快晴)予報と休みを手にしたぼんぼんが向かうのは~
内山牧場キャンプ場 (^O^)/
ロケーション、料金、アクセス、設備 そして夏でも涼しい標高、、、
関東圏ではかなり人気のあるキャンプ場ですね
もうね、そこに行っちゃうワケですよ!
関東一円、朝から快晴のはずだけど
千葉を出発 → 超曇り
東京通過 → 曇り
関越道 → 超曇り+パラつく雨
キャンプ場にそのまま行くのもナンなので
妙義荒船スーパー林道 を走ってアクセスしようっと!
群馬県と長野県にまたがる1車線~1・5車線の舗装林道でゴザイマス
ちょっと前まで有料の観光道路でゴザイマシタ
有料の林道ってちょっと珍しかったのですが、2010年に無料になりましたさ
無料化したらお金が無くなったのか?
お金をかける気が無くなったのか?
林道の群馬県側は廃道化しておりますな(*_*)
キャンプ場に着く!!
楽しい夜に備えて焚き火の薪を(2束も)購入 !!
ハナアブの写真撮る!!
「久しぶりのキャンプだ~ 何だか実感してきた♪」
予想外の曇り空とは言え、まだこの時は箸が転がっても楽しいぼんぼんでした。。
どす曇りのキャンプ場はやがて雨雲の中に包まれ。。。。
「うへ~ 切ないぞコリャ、、 そうだ、下界の様子見と買い出しに行こう」
オートバイに火を入れて出発
来たほうとは逆方向の下界に行ってみた
今日初めて見る青空と太陽
地元のライダーさんに「天気なんですね!」と言ったら
「へ? どこから来たの? 今日はずっとこうだけど?!」 だってさーーーー
買い出しも終わったので、キャンプ場に帰るよ~
晴れの街からキャンプ場方面をパチリ
行きたくねぇ 帰りたくねぇ
でもさっきとは少し天気変わったカモ?? とキャンプ場に到着
その後天候は急速に悪化
濃霧と雨と風で一切テントの外に出られず
仕方ない、、
外での優雅な時間は諦めた
テント内での優雅な時間作戦に切り替えだっ!
妙な色なのは妙な色のため、他の色のヤツより安かったから (笑)
昔のモンベル製品を思い出す配色だぁ
これにもたれて、静かにお酒を飲みながら、持ってきた本を読むんだ♪
夜になると天候はますます悪化 さらに激しい濃霧と霧雨と風に
時折キャンプ場内をクルマが動くんだけど
笑っちゃったのはトイレ。。。
広大な芝生の敷地を200mほど歩いてトイレに行くんだけどさ
濃霧で視界が2メートルなため、まずもって何が何なのかワカラナイ
1分ほど歩いては、よそのテントの前に出ちゃったり、見覚えのないロープ柵に突きあたったり
「こりゃ困るぞ(*_*)」と振り返る
自分のテントが見当たらない!
こんな事態も想定して、テントの前にランプを点けて置いてきたのに~!
自分のテントを慌てて探す、、 約10分後、発見 ハァハァ、、
もう身体じゅうシオシオでビッショビショ
こうなったらテントの場所をグーグルマップに記憶させてからトイレに行こう
こういう目的でスマホのマップ使ったの、初めてだわ
延々とお酒と本を楽しんでたら眠くなってきたよ
11時かぁ そろそろ寝るよ
ふぁ オヤスミ~~
で、次の日、シオシオでビショビショの装備を撤収して、曇りのキャンプ場を後にする
下界は快晴だった
美しい紅葉で有名な、長野の蓼科にある 御射鹿池 に寄ってから帰宅
(トップ写真ですね)
紅葉はまだまだね まぁ下見、、という事で
池のほとりで老夫婦の会話
おじ「こんな池撮っても何にもならないって! 紅葉してなきゃ意味無いって! もっといい時に撮らなきゃダメだ!」
と、延々と奥さんに言ってる
おば「でもせっかく来たし、これはこれで綺麗よ?!」
おじ「新緑でもなければ紅葉でもない、、これは撮るだけ無駄だって! 撮らないほうがいいって!」
悪い意味じゃなく、妙に笑っちゃった ^m^
長文でしたね、、 おしまい
p・s
2束も 買った薪は1本も使わず(使えず)そのまま寄付してきました
泣いてもいいよね?!
▲
by usachan_500
| 2018-10-12 13:58
| ツーリング
|
Comments(12)
天幕の顛末
1泊でいいから きゃんぷツーリング に行くんだっ!!
夏は1か月休みナシで働いたんだからねーー
9月初旬から機会を伺う事、はや1カ月ちょい。。。
雨、雨、雨、、、
台風、台風
晴れた! → でも仕事
これを繰り返すうちに季節は10月に
先日、ようやく休みと晴れの予報が合致したので
満を持して出発だ!!
今回はソロツーリング 男独りの優雅な時間を過ごすのだ
目指すは高原のキャンプ場~
青い空、白い雲、どこまでも広がる草原 今いくよ~~ (^O^)/
なぜだっっ!!!!
えっと、、 ちなみにコレ 夜じゃありませんからーーーー
雨雲のまっただ中に入ってます
高原だわーーー
やっぱり高原ってサイコーだわーーー
泣いていいよね?
辛い時は泣いてもいいよね?! (´;ω;`)
つづく
▲
by usachan_500
| 2018-10-10 17:20
| ツーリング
深山洋風

ど~こだ?!
ここは 旧国道20号線 現在は県道212号線
笹子峠にある笹子隧道でゴザイマス
なんともマァ洒落たデザインです♪ ちなみに文化財登録です♪
国道20号線は首都圏の方が山梨、長野方面に行く時によく使う道ですね~
昭和13年に完成、昭和33年に 新国道20号+新笹子トンネル が完成するまでこのトンネルが国道20号線のキモでした
キモ、、というには余りに狭く 車のすれ違いはカンペキ無理!
と言いつつ、戦前は一般ドライバーなんてあんまりいなかったからそこまで困らなかったのかな??
昭和30年代に入るとスバル360とかも出現しますが、あの小型ボディをしてもここの擦れ違いは無理ですわ
トンネルに至る峠も狭くて緑が深~~い!
甲州街道からこの道の歴史が始まり、国道20号になった時もここは難所だったとの事
まぁね~ そうだよね~
すれちがい出来ないトンネル、狭小な酷道峠、、
新しく国道とトンネルを作らないと話にならなかったワケだよね~
ちなみに笹子峠を勝沼側に降りた場所に無名ではありますが 駒飼宿 と言う旧宿場がありまして
そこに旅籠を改装した、おされな カフェ~&宿があります
関東近郊の方でネタ切れの方、峠、トンネルとあわせて行かれてみてはいかがでしょーー (^O^)
▲
by usachan_500
| 2018-09-07 20:06
| ツーリング
|
Comments(8)
たびのおわり
ツーリング記もそろそろ長くなってきました
さぁ チャッチャとあげるよ~~
段々々々 段田男。。。 の町を後にした我々
次に向かったのは 仁淀町
お目当ては沈下橋でござる
仁淀ブルー っていう、得も言われぬ清流の色が有名な仁淀川ですが
ブルーが出るのは 8月~1月ごろまで 今の時期は グリーン でございますぅ
いいんだよ グリーンだよ
奇跡の清流。。。 と言われる仁淀川
ちなみに有名な四万十川は 最後の清流。。。
はてはて
このぶんだと
元祖 清流
本家 清流
清流 本店
清流 本舗
清流 元湯
とかもあるんだろうか??
ま、そこのところは置いておいて
川をぶらぶら見ながら 沈下橋をうろうろ走ります
国道各所には立派な橋がかかっているんだけど、小さな沈下橋もそこそこ交通量があるのには驚いた
地域密着型で重宝されてるんだねーー
さぁさぁ 次に行くのは
今回のハイライトの1つ 剣山スーパー林道だ~~!!
全長約90km うちダート区間が80km近いという すんばらしい!林道だ
ここを走るためだけに四国に来る人も多い
休憩所には今では見かけなくなったオフロードバイクたくさん、、、 すんばらしい!!
ダートは長いけど超々フラット~~
乾いてればオンロード車で行けるね ヾ(*'∀`*)ノ
今回は 剣山トンネル付近が工事通行止めでしたので
四季美谷温泉 → 県道295号 → 奥槍戸山の家付近の分岐点 → 山の家ピストン → 上勝町
というルートをとりました それでもほとんどのダート区間を走れて満足 ♪
おつかれさま
。。。で、徳島に戻ってきました~
徳島の町を貸自転車でリンリン走ったり



Richo R1-s (期限切れフィルム)





▲
by usachan_500
| 2018-06-11 22:15
| ツーリング
天空走る林道

世の中に 林道 と言われる道は多くある
せせらぎを横目に走り抜ける道 。。
深い深い森を縫うように進む道 。。。
素掘りのトンネルをくぐる道 。。。。
色々あるけれど 見晴らしが良い林道 というのはそんなに多くない
そもそも林道などというものは観光目的で造られた、、 というより作業道そのものであるから
「展望なんてどうでもいいし~ さっさと作業すべき場所に行ければいいし~」
というのもその理由だろう
ここ、天空の林道 と呼ばれる道は
「オフロードバイクに乗っててよかった~♪」 な道の一つと言えるんじゃないかな?!
これ、見えてる道 ぜ~んぶダートですぅ シアワセ (^O^)
なかなか無いよね こんな林道!
はぁ~~
めっちゃ堪能だ!!
ネットで調べればいくらでも情報は出てきますが
仁淀川吾川スカイパーク を目指し、パークを過ぎたら 明神山 と書いてある看板をひたすらに辿り
明神山頂付近のレーダー施設までくればすぐ分かりますよ~
あ、そうだ!
ここで今回のツーリングで走ったルートを書いておこうっと
さてさて、天空の林道に行った後は仁淀町でまったりしますが、、、
途中、給油に立ち寄った集落がまたスゴイのなんの
もうスンゴイ段々状態 (ノ゚ο゚)ノ
実は段々の里としてちょっと有名だったみたい。。。
四季折々ステキな場所みたいですよ
せっかくだから町の喫茶店? レストラン? でモーニングセットをお願いする
なぜかトーストセットに ワカメのおすまし (^.^)
え”~?? と思ったけど、意外に合う事に驚きだ! アリだ、大いにアリだった
おすまし、、今後もセットから外さないで下さいね ♪
時間が無くなったので、今日の記事はここまで~
しつこく続く。。。
▲
by usachan_500
| 2018-06-06 23:05
| ツーリング
四国上陸♪
どんぶらどんぶらフネに乗り、やってきました徳島県
徳島言うたらアレだ
うずしお ですわ
「ふむふむ、うず潮観光船ってのがあるのか、、
で、そこから見るといいのだな?!」
フネから降りて、またフネに乗る
今、万感の思いを込めて汽笛と銅鑼が 、、、またしても鳴っていない様な (´・ω・`)
小型船はフツー鳴らないよね
そしてまたまた橋の下などを通りながら~
で、うずしお見る (後ろに写っているのは各種うずしお観光船)
子供の頃、うずしおの映像って、トラウマレベルに怖かった!
これに呑まれたら最後、どんどん海底に引き込まれ、溺れてしまうのだと恐怖したのだ
ちょっと渦に近づいただけで船ですら引きこまれ、逃げることなど出来ない、、って
生身だと危険には違いないけれど、実際は複雑な海流で潮がぐるぐる回っている、、ってのが近いみたい
お風呂の栓を抜いて出来る渦とはちょっと違うのね グローリーホールなんてのは今でも怖いけど。。。
子供の頃のトラウマ解消!! 今夜は良く眠れそうだ
徳島から出るうずしお船のおススメは 大型観潮船わんだーなると の1等席
2階部分の高い場所からうずしおを眺められます
(もちろん潮の状況を確かめてから乗船しましょ(^O^))
さて、トラウマを解消した後は腹ごしらえ
徳島言うたらアレだ
徳島らーめんですわ
鳴門わかめ~ もいいんだけど、ぼんぼんウニじゃないから、わかめだけではダメだ
徳島らーめんの東大本店
ウマ! ウマ~~!!
たまご投入! ポチャ~~ン!!
これがまたとっても合うのよ
今日は徳島で泊まり
明日は大雨の予報 (*_*)
明けて翌日
うん、どしゃ降りだね
今日は雨でも楽しめる場所にするよ~♪
ハイ やってきました! 豊稔池ダム!!
ずっと来たかったんだ~ココ
大正時代に着工した重要文化財のダム
大雨のおかげでダムが一杯 → 放流 をしていたのは 災い転じて何とやら だ(^O^)
そだ! ハイスピードシャッターでも撮ってみようっと♪
きっと躍動感ある水しぶきが。。。
躍動感は??
拡大してみた
災い転じて、、とばかりはいかないね
これって、ノイズ消しのソフトで消えるのかしら?(笑)
でも抜かりなく手に入れましたぜ
明日の予報は
楽しみだなぁ

おっと、防水のサイドバッグと拡張防水ポーチが浸水だっ!
ブーツカバーしていたけどブーツも濡れてるな
宿で色々乾かさなきゃ
つづく。。。
▲
by usachan_500
| 2018-05-28 20:25
| ツーリング
|
Comments(18)
四国のはじまり
さて、、と そろそろレポらしきものでも書くかぁ~
これって、後で便利なんだよね
「あれ?あそこ行ったのいつだっけか? 何着てたっけか?」とかね (^O^)
まずは四国に行くにはフネに乗らなければならない
いや、陸走でも行けるんだけど、体力と気力的に乗らなければならないッ!(キッパリ)
金なら浴びるほどあるんだ 楽する為ならナンボでも払うぜ?! → → → 二等 船室確保
関東⇔四国と言えば 言わずと知れた オーシャン東九フェリー
中学生の頃、自転車で陸路をせっせと四国に行って、帰りに乗ったのが最初で最後だったな
東京のフェリーターミナルに到着 出航一時間半ほど前。。。
「こっから乗船までの のんびりタイム がいいんだよな~♪
今から旅が始まる、、って感じをムンムンに盛り上げるんだよな~♪
ん? アナウンスがなんか言っとるな~~♪」
「お車、オートバイにてご乗船のお客様 乗船準備を開始して下さい ♪」
えっ? ちょっっ!!
フネの中で食べる物とか買い出ししてないんだケド!
慌てて係員に聞く
ぼん「乗船まで何分ありますか」
係「15分無いですね」
ぼん「最寄りのコンビニまでどれくらいかかりますか?」
係「車で10分、、ですかね」
ぼん「!!!!」
いや~ あんなに飛ばしたのは人生で初めてかも知んない (´_`。)
ジムカーナの競技って多分あんな感じだ
無事乗船 ハァハァハァ。。。
次々と車がフェリーに呑みこまれてゆきます
そして出航
今、万感の想いを込めて 汽笛と銅鑼が、、、 あれ?鳴らなかったような、、?!
ま、まぁそんなこんなで
めっちゃ豊富に用意されている冷凍のお弁当を食べたり
(このレンジの数!)
しながら夜を過ごします
あ、ちなみに結果で言えば買い出しの必要はマッタクありませんでした
船内、自動販売機がわんさかあって、色んなものが豊富で安価ですわ
冷凍食品も無駄に(笑)美味しいし
あの買い出しのジムカーナは何だったんだろうね~~
自動販売機でスリッパまで買っちった ^m^
200えん也 (持ってきたサンダルはオートバイから出せなかったのさ)
さて、明けて翌日
午後の徳島到着まで ま~ったりする
そして船内で知り合ったライダーさんに教えてもらったサイトで
周囲の船を調べて一緒に遊んだりする
これはリアルタイムの船舶運航状況マップ
スマホで気になった船を「ポチッ」とするだけで
船の外観や 船籍
船種(この例はケミカル、オイルタンカー) 船の大きさ
動いてるのか停泊してるのか
このサイトで
「ん~。。。 ずっと並走してるあの船は何だろう?
タンカーにしては変だし、車両運搬船にしても何だかなぁ??」
なんて疑問も一発解決!!
一般の人間がこんな情報をホイホイ見られて 便利すぎてちょっと怖いくらい
地球上(ほぼ)全ての地域の運航状況が見られます
ちなみに北朝鮮の周囲にマ~ッタク船がいない、、、 さて、、コレは??
この船で知り合ったライダーさん
実は後ほど色々な驚き(@_@;) があったりするのですが、その話はまた後日。。
長くなったので続く。。。
▲
by usachan_500
| 2018-05-26 08:08
| ツーリング